ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月27日 11:17

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1041

ASRock「Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC」検証:OCモデル最安クラスのミドルVGA

2021.08.21 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD ASRock Radeon RX 6600 XT グラフィックスカード
2021年8月12日11時より国内発売が解禁された、AMDの最新ミドルレンジ向けGPU「Radeon RX 6600 XT」。今回はその中からASRock Incorporation(本社:台湾)の「Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC」を取り上げる。オーバークロックモデルでは最安クラスという抜群のコストパフォーマンスに加え、高い冷却性能と信頼性を謳う注目モデルを早速チェックしていこう。

記事の公開用URL


6600xtce_03_1024x768
ASRock「Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC」(型番:RX6600XT CLD 8GO) 
市場想定売価税込57,970円(2021年8月12日11:00発売)
製品情報(ASRock)

高品質設計と高い冷却性能を兼ね備えたミドルレンジVGA

現状最もユーザーの多い、フルHD環境をターゲットに投入されたAMDの最新ミドルレンジGPU「Radeon RX 6600 XT」。WQHDをターゲットにしている兄貴分であるRadeon RX 6700 XTに比べると、コンピュートユニットは約2割、ビデオメモリは3割強、Infinity Cacheは6割強と大幅に削減されている。

一方、動作クロックはゲームクロックが2,359MHz、ブーストクロックに至っては「RDNA 2」アーキテクチャの中でも最高となる2,589MHzに設定され、フルHD解像度であれば高リフレッシュレート環境でも快適な動作ができるという。

そんなRadeon RX 6600 XTを搭載するグラフィックスカードが、今回の主役である「Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC」だ。ASRockのメインストリームライン「Challenger」シリーズに属する製品で、VGAクーラーにはエアフローを高めた「ストライプアキシャルファン」によるデュアルファンクーラーを採用。さらにイマドキのグラフィックスカードでは定番とも言えるセミファンレス機能にも対応する。

6600xtce_07_1024x500
イルミネーション機能はなく、落ち着いたデザインの「Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC」。冷却システムは「ストライプアキシャルファン」によるデュアルファンクーラーを搭載

また各フェーズ最大50Aの連続電流を制御できる「Dr.MOS」や、飽和電流を最大3倍に高めた「プレミアム 90A パワーチョーク」など、「Super Alloy」準拠の厳選されたパーツを使用することで、信頼性や耐久性を確保しているワケだ。

6600xtce_01_1024x768 6600xtce_02_1024x768
本体と同じ、ブラックを基調にした落ち着いたデザインのパッケージ。サイズは実測で幅360mm、奥行き217mm、厚さ64mmで、ミドルレンジグラフィックスカードとしては標準的

コアクロックはベースクロック2,000MHz、ゲームクロック2,382MHz、ブーストクロック2,593MHzのファクトリーオーバークロック仕様。その他、メモリスピード16Gbps、メモリバス幅128bit、ビデオメモリはGDDR6 8GB、バスインターフェイスはPCI-Express4.0(x8)。補助電源コネクタは8pinx1、推奨電源容量は500Wとされ、電源ユニットについてはミドルレンジらしくかなりハードルが低いのも特徴だ。

RX6600XTPGD8GO_800x600c 8GBOCRX6600XTCLP8GO_800x600a
「Radeon RX 6600 XT Phantom Gaming D 8GB OC」 「Radeon RX 6600 XT Challenger Pro 8GB OC」

なおASRockからは、上位のモデルとして3連ファンクーラーを採用する「Radeon RX 6600 XT Phantom Gaming D 8GB OC」と「Radeon RX 6600 XT Challenger Pro 8GB OC」も発売中。省スペースよりも冷却性能や動作クロックを追求したい場合にはこれらのモデルをチョイスするといいだろう。

6600xtce_001_spec_600x469a

次のページ
扱いやすい2スロット占有デザイン
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # トリプルディスプレイ対応のファンレスGeForce GT 730がASUSから
  • # 14型薄型・軽量ノートPC「HUAWEI MateBook 14 2022」にR…
  • # GIGABYTEのオールインワン水冷「AORUS WATERFORCE X」シリ…
  • # 4.3型液晶が付属するGeForce RTX 3090 Tiが玄人志向「GALA…
  • # COMPUTEX:MSI、Ryzen Threadripper PRO対応ワーク…
  • # COMPUTEX:NVIDIA「A100 80GB PCIe」に1スロット厚の水…

CLOSE UP

  • 2022年5月27日
    ファミコンカセットに格納された、レトロPC「パソピア」用のコンボ拡張カードが入荷
  • 2022年5月27日
    トリプルディスプレイ対応のファンレスGeForce GT 730がASUSから
  • 2022年5月27日
    In Win、モジュラー式のMini-ITX対応キューブ「EXPLORER」は6月3日発売
  • 2022年5月27日
    最大8K出力に対応するThunderbolt 4ドック、SPARKLE「TDX-120GD」
  • 2022年5月27日
    小型・高性能PCにオススメなPCケースセット、Cooler Master「MasterBox NR200P MAX」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.