ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月10日 22:31

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

エルミタージュ秋葉原的ロードマップ

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

記事の公開用URL


2018年
10月16日 展示会 CEATEC JAPAN 2018開幕(10月16日~19日 幕張メッセ)
9月20日 展示会 東京ゲームショウ2018開幕(9月20日~23日 幕張メッセ)
6月5日 展示会 COMPUTEX TAIPEI 2018開幕(6月5日~9日 台湾・台北)
2月26日 展示会 Mobile World Congress 2018開幕(2月26日~3月1日 スペイン・バルセロナ)
2月21日 発表 AMD、Zen採用の高性能組み込み向けプロセッサ「EPYC/Ryzen Embedded」シリーズ発表
2月13日 発表 Intel、エントリー向け第8世代Coreプロセッサ、「Core i3-8130U」発表
2月8日 新発売 GPUにVegaを内蔵する最新APU「Ryzen 5 2400G」「Ryzen 3 2200G」の販売が一斉スタート
2月8日 発表 Intel、エッジ・コンピューティング対応の新型SoC「Xeon D-2100」を発表
1月9日 展示会 2018 International CES 開幕(1月9日~12日 アメリカ・ラスベガス)
1月8日 発表 AMD、Zen+Vega搭載の新型APU「Ryzen 2000G」シリーズの詳細スペック公開
1月8日 発表 AMD、「CES 2018」に合わせて第2世代RyzenやZen搭載APUなど発表
 
2017年
12月13日 発表 アップル、18コアXeonとRadeon Pro Vega搭載のオールインワンPC「iMac Pro」14日発売
12月12日 発表 Intel、Gemini Lakeアーキテクチャ採用の最新エントリー向けCPU「Pentium Silver」を発表
12月7日 発表 NVIDIA、VoltaコアとHBM2メモリを搭載する最上位GPU「TITAN V」発表
12月5日 発表 Microsoft、ARM版Windows 10を正式発表~まずはASUSとHPから搭載製品が登場~
11月6日 発表 Intel、Radeon GPU搭載第8世代Coreプロセッサ発表 ~ビデオメモリはHBM2採用~
11月2日 新発売 Coffee Lakeことデスクトップ向け第8世代Coreプロセッサ発売開始
10月26日 発表 Zen+VegaでスリムノートPC最強を狙うモバイルAPU、AMD「Ryzen Mobile」デビュー
10月25日 発表 CUDAコア2,432基の新ハイエンド、NVIDIA「GeForce GTX 1070 Ti」発表
10月25日 新発売 すでに完売ショップもアリ。18コア/36スレッドのCore X最上位「Core i9-7980XE」発売開始
10月3日 展示会 CEATEC JAPAN 2017開幕(10月3日~6日 幕張メッセ)
9月25日 発表 Intel、6コア/12スレッド対応のデスクトップ向け「第8世代Coreプロセッサ」発表
9月21日 展示会 東京ゲームショウ2017開幕(9月21日~24日 幕張メッセ)
9月12日 発表 Apple、有機ELディスプレイ採用の狭額縁モデル「iPhone X」11月3日発売
9月8日 新発売 Intel、コンシューマ向け初の12コア/24スレッドモデル「Core i9-7920X」発売開始
8月30日 発表 Intel、最大18コア/36スレッドのワークステーション向けCPU「Xeon W」発表
8月21日 新発売 当日販売分アリ。AMD「Radeon RX Vega 64」搭載グラフィックスカードが21日発売
8月20日 発表 従来比40%性能が向上。Intel、省電力向け第8世代Coreプロセッサ発表
8月10日 新発売 Ryzen Threadripper販売開始(22:00よりやや深夜販売)
7月31日 発表 AMD、8コア16スレッドのRyzen Threadripper発表
7月30日 発表 AMD、「Vega」アーキテクチャ採用する「Radeon RX Vega」シリーズ発表
7月27日 発表 4コア/4スレッド対応のメインストリーム向けCPU、AMD「Ryzen 3」正式発表
6月30日 発表 AMD、セキュリティを強化した”業務用Ryzen”こと「Ryzen PRO」を発表
6月27日 新発売 GIGABYTEとMSIからIntel X299マザーボードが登場 ~対応CPUは7月14日発売予定~
6月21日 新発売 まずは「Core i9-7900X」など5モデル。グローバルで最新CPU「Core X」シリーズの出荷がスタート
6月6日 発表 10.5インチ版「iPad Pro」が新登場。HDR対応&120Hz駆動のTrue Toneディスプレイ搭載、来週から発売開始
5月30日 展示会 COMPUTEX TAIPEI 2017(5月30日~6月3日)
5月17日 発表 AMD、32コア対応のDC向けCPUの名称を「EPYC」に決定~12コアのコンシューマ向けRyzenも準備中~
5月17日 発表 AMD、Vegaアーキテクチャ採用のプロ向けVGA「Radeon Vega Frontier Edition」発表
5月11日 発表 CUDAコア5,120基。次世代アーキテクチャVolta採用GPUアクセラレータ、NVIDIA「Tesla V100」
5月4日 発表 最上位は「Xeon Platinum」。Intel、”最大の進化”を遂げたSkylake世代の新型Xeonファミリーを発表
4月27日 新発売 「3D XPoint」採用のキャッシュ用SSD、Intel「Optane Memory」入荷。明日28日より発売
4月18日 発表 AMD、動作クロックを引き上げた第2世代Polaris「Radeon RX 500」シリーズ発表
4月15日 新発売 AMD Ryzen 5 1500X/1400発売開始
4月11日 新発売 AMD Ryzen 5 1600X/1600発売開始
4月7日 発表 NVIDIA、CUDAコア数3,840基のPascal最上位「TITAN Xp」発表~1,200ドルで受注開始~
3月11日 新発売 NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti発売開始
3月3日 新発売 AMD Ryzenシリーズ発売解禁
3月1日 展示会 Game Developers Conference 2017開幕(3月1日~3月3日 アメリカ・サンフランシスコ)
2月28日 発表 NVIDIAの新ハイエンド「GeForce GTX 1080 Ti」は699ドルで来週登場~GTX 1080は499ドルに~
2月27日 展示会 Mobile World Congress 201開幕(2月27日~3月2日 スペイン・バルセロナ)
2月6日 発表 NVIDIA、Pascalアーキテクチャのワークステーション向け最新GPU「Quadro GP100」発表
1月6日 新発売 Intel Kaby Lakeシリーズ発売解禁
1月5日 展示会 2017 International CES 開幕(1月5日~8日 アメリカ・ラスベガス)
1月4日 発表 Intel Kaby Lakeシリーズ発表
 
2016年
12月14日 発表 AMD、Zenアーキテクチャ採用の新CPU「Ryzen」発表
12月13日 発表 AMD、次世代コアVega採用の「MI25」など、ディープラーニング向け「Radeon Instinct」シリーズ発表
10月28日 発表 Apple、Touch Barと第6世代Coreシリーズ搭載する、史上最薄「MacBook Pro」発表
10月25日 発表 Intel、GPU性能が約3倍に向上した”Apollo Lake”世代のIoT向けSoC「Atom E3900」シリーズ発表
10月18日 発表 NVIDIA、補助電源不要のPascalエントリーGPU「GeForce GTX 1050 / 1050 Ti」発表
9月7日 発表 水深50m対応の完全防水でGPS内蔵、Apple最新スマートウォッチ「Apple Watch Series 2」デビュー
発表 防水・防塵やFeliCa対応、イヤホンジャック廃止。大胆に進化した最新世代「iPhone 7 / 7 Plus」
8月30日 発表 Intel、”14nm+”プロセス採用の「Kabylake」こと第7世代Coreプロセッサを発表
8月18日 新発売 GeForce GTX 1060 3GB版販売解禁
8月8日 新発売 AMD Radeon RX 460販売解禁
8月5日 新発売 AMD Radeon RX 470販売解禁
8月2日 発表 Microsoft、Windows 10の大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」配信開始
7月25日 発表 AMD、1TB SSDを搭載するPolarisベースのプロ向けVGA「Radeon Pro SSG」発表
7月22日 発表 CUDAコア3,584基、Pascal世代のフラッグシップNVIDIA「TITAN X」発表
7月7日 発表 GTX 960より3倍速い。Pascal初のミドルレンジ「GeForce GTX 1060」登場。価格は249ドルから
6月30日 新発売 AMD Radeon RX 480販売解禁
6月21日 発表 Intel、最大72コアのディープラーニング向け「Xeon Phi」発表。ASRock Rackは2Uサーバーを準備中
6月20日 発表 NVIDIA、PCI-Express3.0(x16)接続のPascal採用GPU「Tesla P100」発表
6月14日 発表 AMD、Polarisアーキテクチャ採用の下位モデル「Radeon RX 470/460」発表
6月10日 新発売 GeForce GTX 1070販売解禁
6月6日 発表 Intel、24コア/48スレッド対応の大規模サーバー向け8-Way CPU「Xeon E7 v4」シリーズ発表
6月1日 発表 価格はなんと199ドル。安価でVRに対応するPolaris
5月31日 新発売 最上位は約21万円。コンシューマ向け初の10コアCPU”Broadwell-E”「Core i7」シリーズが販売解禁
5月28日 新発売 GeForce GTX 1080販売解禁
5月17日 発表 NVIDIA、Maxwellコアを4基搭載した仮想環境向けGPU「Tesla M10」発表
4月21日 発表 NVIDIA、Pascal世代の新GPU「GeForce GTX 1080」を5月27日発売〜価格は599ドル〜
発表 インテル、ID保護機能を強化した最新第6世代Core vProプロセッサを発表
4月15日 発表 AMD、ビデオメモリ32GBのワークステーション向けVGA「FirePro W9100 32GB」発表
4月5日 発表 DDR4メモリ対応の”Bristol Ridge”登場。AMD、メインストリーム向け第7世代「A」シリーズAPUを発表
3月31日 発表 最大22コア、Broadwellアーキテクチャ採用の新サーバー向けCPU、Intel「Xeon E5 v4」シリーズ発表
発表 AMD、メモリ帯域1TB/sec、デュアルFijiのサーバー向けアクセラレータ「FirePro S9300 x2」
3月25日 発表 AMD「Athlon 5370」発表
3月21日 発表 見た目はiPhone 5sで性能はiPhone 6s。4インチディスプレイ搭載の小型モデル「iPhone SE」発表
新発売 最大容量256GB。アップル、9.7インチの小型「iPad Pro」3月31日発売
3月14日 発表 AMD、Fijiコアを2基搭載するデュアルGPUカード「Radeon Pro Duo」発表
3月2日 発表 AMD「A10-7890K」「Athlon X4 880K」発売
2月23日 発表 AMD、Excavatorコアを採用した第3世代の組み込み向けSoC「AMD G-Series」を発表
2月3日 発表 AMD「A10-7860K」「Athlon X4 845」発表
1月29日 新発売 Intel「Core i5-6402P」「Celeron G3920」「Celeron G3900」「Celeron G3900T」発表
1月25日 新発売 NVIDIA「GeForce GT 710」搭載グラフィックスカード発売
1月6日 展示会 2016 International CES 開幕(1月6日〜9日 アメリカ・ラスベガス)
2015年
12月18日 新発売 AMD「Radeon R7 360E」搭載グラフィックスカード発売開始
11月19日 発表 シェーダ数2,048基の「Tonga」コア採用アッパーミドル、AMD「Radeon R9 380X」発表
10月21日 業界事情 Western Digital、約190億ドルでSanDiskの買収を発表
10月7日 発表 Microsoft、大画面化&薄型・軽量化したWindows 10 Proタブレット「Surface Pro 4」
10月7日 発表 Microsoft、Windows 10 Mobile搭載のフラッグシップスマホ「Lumia 950」&「Lumia 950 XL」
10月7日 展示会 CEATEC JAPAN 2015(10月7日〜10月10日) 幕張メッセ
9月10日 発表 Mini-ITXサイズのハイエンドGPU、Radeon R9 Nano搭載グラフィックスカード販売開始
9月9日 発表 12.9インチの巨大iPad「iPad Pro」登場。11月発売で価格は799ドルからNew
9月9日 発表 感圧パネル「3D Touch」搭載、最新世代のiPhone「iPhone 6s / 6s Plus」が9月25日デビュー
9月2日 新発売 Intel、消費電力を抑えた「Skylake」新モデル8種登場。新チップ「Intel H170/150」も同時発表
8月27日 発表 Mini-ITXサイズの「Fiji」コア採用グラフィックスカード、AMD「Radeon R9 Nano」正式発表
8月20日 発表 NVIDIA、消費電力90Wの新ミドルレンジGPU「GeForce GTX 950」発表
8月5日 発表 Intel、”Skylake”こと「第6世代Coreプロセッサ・ファミリー」発表
7月31日 新発売 DSP版Windows 10リリース アキバで深夜販売開催
7月28日 新発売 Windows 10一般公開開始
6月24日 新発売 新コア「Fiji」採用のフラッグシップGPU「Radeon R9 Fury X」発売開始
6月18日 新発売 AMD、新GPU「Radeon Rx 300」シリーズ計5モデル発売開始
発表 Broadwell-Kことデスクトップ向け第5世代Coreシリーズ販売開始
6月2日 展示会 COMPUTEX TAIPEI 2015(6月2日〜6月6日)
6月1日 発表 NVIDIA、CUDAコア2,816基、メモリ6GBのハイエンドGPU「GeForce GTX 980 Ti」発表
5月28日 発表 AMD、“Godavari”こと第5世代APU「A10-7870K」発表
4月2日 発表 Intel、シーケンシャル2,400MB/s、ランダム44万IOSのPCIe3.0(x4)対応SSD「Intel SSD 750」
発表 Intel、ワイヤレス機能をさらに強化した「第5世代Core vPro」プロセッサを発表
発表 ポケットに入れて持ち運べるスティック型PC、Intel「Compute Stick」4月30日発売
3月31日 発表 歴代モデル最薄・最軽量。Atom X7搭載のWindows 8.1タブレット、マイクロソフト「Surface 3」
3月19日 発表 NVIDIA Quadro M6000/Quadro K1200発表
3月18日 発表 NVIDIA、Maxwellアーキテクチャ採用の新フラッグシップ「GeForce GTX TITAN X」正式発表
3月12日 発表 NVIDIA GeForce GTX 960M/950M発表
3月10日 発表 Intel、Broadwellアーキテクチャを採用するサーバー向け初のSoC「Xeon D」シリーズ発表
3月9日 発表 第5世代Coreプロセッサを搭載した「MacBook Air/Pro」がアップルから発売開始
発表 最高級モデルは120万円超。アップル期待のスマートウォッチ「Apple Watch」は4月24日発売
展示会 アップル、Mac史上最薄・最軽量を実現した新型「MacBook」を発表
3月2日 展示会 「Mobile World Congress 2015」開幕(3月2日〜5日 スペイン・バルセロナ)
2月20日 新発売 AMD「A8-7650K」発売
1月22日 発表 NVIDIA、第2世代「Maxwell」採用の最新ミドルレンジGPU「GeForce GTX 960」発表
1月5日 発表 Intel、14nmプロセス採用のノートPC向けプロセッサ「第5世代Core」シリーズ発表
2014年
11月17日 発表 NVIDIA「Tesla K80」発表
11月6日 発表 AMD「Radeon R9 290X 8GB」発売開始
10月16日 発表 アップル「iPad Air 2」発表
10月15日 発表 Google「Nexus 6」「Nexus 9」発表
10月8日 発表 NVIDIAモバイル向けGPU「GeForce GTX 980M/970M」発表
10月7日 展示会 CEATEC JAPAN 2014 開幕(10月7日〜11日 幕張メッセ)
9月19日 発表 NVIDIA、「Maxwell」アーキテクチャ採用の新ハイエンドGPU「GeForce GTX 980/970」発表
9月9日 発表 Intel、18コア/36スレッド対応のHaswell-EP採用「Xeon E5-2600 v3」シリーズ発表
9月6日 発表 Intel、14nm Coreアーキテクチャ採用の省電力プロセッサ「Core M」シリーズ発表
8月30日 発表 Intel、「Haswell-E」こと「Core i7-5000」シリーズおよびIntel X99 Expressチップセット発表
8月24日 発表 AMD「Radeon R9 285」発表
6月26日 新発売 Intel、「Devil’s Canyon」こと「Core i7-4790K」など2種販売解禁
6月4日 発表 Intel、「Devil’s Canyon」こと「Core i7-4790K」など2種発表
6月3日 展示会 COMPUTEX TAIPEI 2014 開幕(6月3日〜7日 台湾)
5月14日 展示会 第17回組込みシステム開発技術展 開幕(5月14日〜16日 東京ビックサイト)
5月11日 新発売 Intel、「Haswell Refresh」およびIntel 9シリーズチップセット発表
4月21日 新発売 AMD「Radeon R9 295X2」販売解禁(21:01)
4月9日 発表 AMD Socket AM1対応SoC「Athlon 5150」など4種発表
4月8日 発表 AMD Radeon R9 295X2発表
3月26日 発表 NVIDIA「GeForce GTX TITAN Z」発表
3月11日 展示会 CeBIT 2014 開幕(3月11日〜15日 ドイツ・ハノーバー)
2月24日 展示会 Mobile World Congress 2014 開幕(2月24日〜27日 スペイン・バルセロナ)
2月18日 発表 NVIDIA GTX TITAN Black発表
発表 NVIDIA GeForce GTX 750/750 Ti発表
2月13日 発表 AMD Radeon R7 265発表
2月10日 発表 AMD Radeon R7 250X発表
1月15日 展示会 ネプコン ジャパン 2014 開幕(1月15日〜27日 東京ビックサイト)
1月14日 発表 AMD 開発コードネーム「Kaveri」こと「A10-7850K」「A10-7700K」発表
1月7日 展示会 2014 International CES 開幕(1月7日〜10日 アメリカ・ラスベガス)
2013年
12月17日 発表 AMD Radeon R7 260 発表
11月18日 発表 NVIDIA Tesla K40 発表
11月14日 発表 AMD FirePro S10000 12GB発表
11月13日 発表 AMD Radeon R9 270発表
11月7日 新発売 AMD Radeon R9 290X発売開始
11月7日 新発売 NVIDIA GeForce GTX 780 Ti 発売開始(ドスパラパーツ館で深夜販売も)
11月5日 発表 AMD Radeon R9 290発表
11月1日 新発売 Apple「iPad Air」「iPad mini with Retina display」発売開始
10月29日 価格改定 NVIDIA GeForce GTX 780、GTX 770価格改定
10月29日 展示会 スマートフォン&モバイルEXPO秋(10月29日〜31日 幕張メッセ)
10月25日 新発売 Microsoft「Surface 2」および「Surface Pro 2」発売開始
10月24日 新発売 AMD Radeon R9 290X発表
10月18日 新発売 Windows 8.1リリース アキバで深夜販売開催
10月11日 発表 ユニットコム、「iiyama PC」ブランド発表
10月8日 発表 AMD Radeon R9 280X/270X、Radeon R7 260X/250/240発表
10月1日 展示会 CEATEC JAPAN 2013開幕(5日まで/幕張メッセ)
9月24日 価格改定 Microsoft「Surface RT」「Surface Pro」価格改定
9月23日 業界事情 BlackBerry身売り計画発表
9月18日 発表 アップル、UI一新の「iOS 7」提供開始
9月11日 発表 AMD、TDP 8Wのモバイル向けクアッドコアAPU「A4-1350」発表
9月11日 発表 「iPhone 5s」「iPhone 5c」発表
9月10日 発表 Intel、Ivy Bridge-EP採用のXeonプロセッサ「E5-2600/1600 v2」シリーズ発表
9月9日 発表 Microsoft、公開に先駆け開発者向けに「Windows 8.1」RTM版の提供をスタート
9月6日 業界事情 Microsoft、ノキアの携帯事業を買収
9月6日 業界事情 リンクスインターナショナル、Gainwardとの国内正規代理店契約を締結
7月24日 発表 NVIDIA、「Quadro K6000」発表
7月24日 発表 Google、新世代のオリジナルブランドタブレット「Nexus 7(2013)」発表
7月22日 発表 Apple、「iPad Air」「iPad mini with Retina display」発表
6月11日 発表 AMD、5GHz達成の「FX-9590」発表
6月5日 発表 AMD、デスクトップ向けAPU「Richland」正式発表
6月4日 展示会 COMPUTEX TAIPEI 2013開幕(6月4日〜6月8日 台湾・台北市)
6月2日 発表 Intel、次世代Coreプロセッサ「Haswell」発表予定
5月23日 発表 NVIDIA、「GeForce GTX 780」発表予定
5月20日 発表 AMD、デスクトップ向けAPU「A4-4000」発売
5月16日 発表 Intel、データセンター向け2.5インチSSD「Intel SSD DC S3500」シリーズ発売
5月15日 発表 AMD、モバイル向けフラッグシップGPU「Radeon HD 8970M」発表
5月8日 展示会 第3回スマートフォン&モバイルEXPO春(5月8日〜10日 東京ビッグサイト)
5月7日 発表 Seagate 、同社初のコンシューマ向けSSD「600 SSD」シリーズ発表
4月24日 発表 AMD、デュアルGPU「Radeon HD 7990」発表
4月23日 発表 Western Digital、世界初5mm厚の2.5インチHDD「WD Blue UltraSlim」出荷開始
4月1日 業界事情 株式会社エムヴィケーと株式会社ユニティが合併、株式会社アユートへ社名変更
4月1日 業界事情 株式会社ナナオ、EIZO株式会社に社名変更
3月26日 新発売 NVIDIA「GeForce GTX 650Ti Boost」発表
3月22日 新発売 ASUSTeK、HD 7970 GHz×2搭載グラフィックスカード「ARES2-6GD5」発売
3月22日 発表 AMD「Radeon HD 7790」発表
3月22日 業界事情 Intel、「Pentium」ブランド登場から20周年
3月5日 展示会 CeBIT 2013開幕(3月5日〜9日 ドイツ・ハノーバー)
3月1日 業界事情 TWOTOP秋葉原本店とPC DIY SHOP FreeTが統合、「BUY MORE 秋葉原本店」オープン
2月25日 発表 Intel、CloverTrail+コア採用の第3世代Atom SoC「Z2580」「Z2560」「Z2520」発表
2月25日 発表 AMD、「Tera 2240」プロセッサ内蔵リモートマルチディスプレイソリューション「FirePro R5000」発表
2月25日 展示会 Mobile World Congress 2013開幕(2月25日〜28日 スペイン・バルセロナ)
2月21日 発表 Google「Chromebook Pixel」発表
2月19日 発表 NVIDIA、LTEベースバンド内蔵モバイルプロセッサ「Tegra 4i」発表
2月19日 発表 OCZ、20nmプロセスNAND採用SSD「Vertex 3.20」シリーズ発売
2月19日 発表 NVIDIA、フラッグシップGPU「GeForce GTX Titan」発表
2月9日 発表 PLEXTOR、SATA3.0対応mSATA SSD「M5M」シリーズ発売
2月7日 新発売 Microsoft「Office 2013」発売予定
2月4日 発表 Futuremark、3Dベンチマークソフト「3DMark」公開
1月31日 展示会 CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2013開幕(1月31〜2月3日 パシフィコ横浜)
1月30日 新発売 AMD、Visheraコアの「FX-4130」発表
1月25日 新発売 Intel初のSATA3.0対応mSATA SSD「Intel SSD 525」シリーズ発売
1月20日 新発売 Intel、「Core i3-3210」「Pentium G2130/G2020/G2010」「Celeron G1620/G1610」発売予定
1月16日 発表 FOREMAY、2.5インチSSD初の2TBモデルを発表
1月8日 発表 AMD、次世代APU「Richland」「Kaveri」発表
1月8日 発表 AMD、業界初のx86クアッドコアSoC「Temash」「Kabini」発表
1月8日 展示会 「2013 International CES」開幕(1月8日〜11日 アメリカ・ラスベガス)
1月7日 発表 NVIDIA、モバイルプロセッサ「Tegra 4」発表
2012年
12月29日 新発売 AMD「FX-8300」シリーズ発売
12月22日 イベント 玄人志向、「玄人志向大感謝祭」開催
12月22日 イベント 「第6回秋葉原PCゲームフェスタ」開幕(12月22日〜24日)
12月15日 イベント 「2012 AKIBA-PC-DIY EXPO 冬の陣」開幕(12月15日〜16日)
12月12日 発表 Intel、サーバー向けプロセッサ「Atom S1200」シリーズ発表
12月6日 発表 「Tahiti LE」採用のAMD Radeon HD 7870グラフィックスカードが発売
11月27日 発表 OCZ、Indilinx「Barefoot3」搭載SSD「Vector」シリーズ発表
11月22日 発表 Intelの小型PCフォームファクタNUC対応マザーボードが発売
11月12日 発表 AMD、ワークステーション向けハイエンドGPU「AMD FirePro S10000」発表
11月5日 発表 Intel、データセンター向けSATA3.0 SSD「SSD DC S3700」シリーズ発表
11月5日 発表 AMD、Piledriverコア採用のサーバー向けCPU「Opteron 6300」シリーズ発表
10月30日 発表 Intel SSD「335」シリーズ発表
10月30日 発表 Google、Android 4.2搭載タブレット「Nexus 10」発表
10月26日 発表 Microsoft「Windows 8」発売
10月26日 発表 Microsoft、Windowsタブレット「Surface」発売
10月24日 発表 アップル「iPad mini」発表
10月23日 発表 AMD、Vishera世代のFXシリーズ「FX-8350/FX-8320/FX-6300/FX-4300」発表・販売解禁
10月9日 発表 AMD、タブレット向けAPU「Z-60」発表
10月9日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 650Ti」発表(22:00)
10月2日 発表 AMD 第2世代Fusion APU(Aシリーズ)「Trinity」発表・販売解禁
10月1日 業界事情 ASUSTeK、正式呼称を「エイスース」に統一
9月14日 発表 アップル「iPhone 5」発表
9月13日 新発売 NVIDIA 「GeForce GTX 660」「GeForce GTX 650」発表・販売解禁
9月8日 新発売 CORSAIR、SSD「Neutron GTX」シリーズ発売
9月2日 新発売 Intel、Ivy Bridge世代の「Core i3」「Pentium」シリーズ発売
9月1日 イベント GIGABYTE、OC大会「GIGABYTE Classic Challenge II」開催(9月1日〜9月30日)
8月21日 発表 東芝、最大容量1.6TBのSSD「PX02SM」シリーズ発表
8月19日 イベント 第2回パソコン自作力検定
8月18日 イベント ソフマップx ASUS 夏の組立祭り「魁!自作PC組立漢塾!」開催
8月17日 業界事情 株式会社グッドウィル、株式会社ユニットコムへの吸収合併により解散
8月16日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 660Ti」発表・販売解禁
8月7日 発表 AMD、ワークステーション向けAPU「FirePro A300」シリーズ発表
8月7日 発表 AMD、「FirePro W9000」などTahiti世代ワークステーションGPU発表
8月7日 発表 ARM第2世代GPU「MALI-T600」発表
8月4日 新発売 PLEXTOR SSD「M5 Pro」シリーズ発売
8月4日 イベント GIGABYTE、OCイベント「Cool GIGABYTE」開催
8月2日 新発売 2.5インチHDD最大容量更新。2TBのWestern Digital「WD20NPVT」発売開始
7月17日 価格改定 Intel SSD 「520」「330」「320」シリーズ価格改定
7月14日 新発売 PLEXTOR SSD「Ninja-256」発売
7月13日 業界事情 マスタードシード、VTX3Dとの国内正規代理店契約を締結。7月下旬より順次発売
7月10日 新発売 Western Digital、NAS向けHDD「WD Red」シリーズ発売
7月9日 業界事情 アスク、マイクロンジャパンとの国内正規代理店契約締結
7月7日 新発売 PLEXTOR SSD「M5S」シリーズ発売
7月3日 業界事情 エルピーダ、Micron Technologyによる買収を正式発表
7月2日 発表 スーパーコンピュータ「京」が完成
6月29日 発表 アイティーシー、エムエスアイコンピュータージャパンとの正規販売代理店契約を締結
6月27日 発表 Googleタブレット「Nexus 7」発表
6月22日 発表 AMD「Radeon HD 7970 GHz Edition」発表
6月20日 発表 韓国SK Hynix、Link_A_Media Devices買収を発表
6月18日 発表 Windowsタブレット「Surface」発表
6月6日 発表 AMD、ローエンド向けAPU(Eシリーズ)「Brazos 2.0」発表
6月5日 展示会 「COMPUTEX TAIPEI 2012」開幕(6月5日〜9日 台湾・台北)
6月5日 新発売 Dual Core版「Ivy Bridge」発売
6月4日 新発売 NVIDIA GeForce GT 640発売
5月15日 発表 NVIDIA GeForce GT 600シリーズ発表
5月15日 発表 AMD 第2世代Fusion APU(Aシリーズ)「Trinity」発表
5月14日 発表 Intel「Xeon E3-1200 v2」シリーズ(IvyBridge-DT)発表
5月10日 新発売 NVIDIA GeForce GTX 670発売
4月29日 発表 NVIDIA GeForce GTX 690発表
4月29日 新発売 Intel 22nmプロセッサ「Ivy Bridge」発売
4月24日 新発売 AMD、モバイル向けGPU「Radeon HD 7900M/7800M/7700M」発表
4月8日 新発売 Intel Z77Express 発売
4月8日 新発売 Intel 22nmプロセッサモバイル版「Ivy Bridge」リリース予定
3月24日 新発売 AMD「FX-4170」発売
3月22日 発表 NVIDIA 次世代GPU「Kepler 」発表
3月19日 新発売 AMD Radoen HD 7800シリーズ発売
3月6日 発表 Intel「Xeon E5」シリーズ(SandyBridge-EP)発表
3月6日 展示会 「CeBIT 2012」開幕(3月6日〜10日 ドイツ・ハノーバー)
3月5日 発表 AMD Radeon HD 7870/7850発表(14:00)
2月27日 業界事情 エルピーダ、会社更生法の適用を東京地裁に申請
2月27日 展示会 「MWC 2012」開幕(2月27日〜3月1日)
2月15日 新発売 AMD Radoen HD 7700シリーズ発売
2月13日 新発売 Intel「Core i7-3820」発売
2月7日 新発売 Intel SSD 520シリーズ発売
1月31日 発表 AMD Radoen HD 7950発売
1月29日 新発売 Intel 「Core i5-2380P」「Core i5-2450P」「Core i5-2550K」発売予定
1月29日 イベント 「パソコン自作力検定(パ自検)」開催(秋葉原コンベンションホール/ダイビル5F)
1月23日 業界事情 春節(旧正月)(1月23日〜28日)
1月21日 イベント 「Tokyo Game Night 32nd night PCFPS部『Back to Asagaya』」開催(1月21日15:00〜22日5:00)
1月10日 展示会 「2012 International CES」開幕(1月10日〜13日 アメリカ・ラスベガス)
1月9日 解禁 AMD Radoen HD 7970シリーズ販売解禁(14:01)
2011年
12月22日 発表 AMD Radoen HD 7970シリーズ発表(14:01)
12月21日 発表 AMD Fusion APU「A8-3870K」「A6-3670K」発表
11月14日 発表 Intel SandyBridge-E(LGA2011)、X79 Express解禁(17:01)
10月16日 解禁 AMD“zambezi”AMD FXシリーズ発売解禁(0:01)
10月12日 発表 AMD“zambezi”AMD FXシリーズ発表(13:01)
9月4日 解禁 Intel 「Core i5-2320」「i3-2120T」「i3-2125」「i3-2130」「Pentium G630T」「Celeron G440」「Celeron G530」「Celeron G540」など発売開始(0:00)
8月 発表 ワークステーション向けIntel SSD 710 Series発表
8月 発表 AMD APU 「A8-3800」、「A6-3600」発売
8月22日 発表 AMD APU 「C-60」、「E-450」、「E300」発表
7月3日 新発売 AMD「AMD A-Series/E-Series」発売開始
6月27日 発表 AMD「Socket FM1」プラットフォームと新型チップセット「AMD A75」発表
5月31日 展示会 「COMPUTEX TAIPEI 2011」開幕(台湾/〜6月4日)
5月31日 解禁 AMD、9シリーズチップセット解禁(13:01)
5月17日 新発売 NVIDIA GeForce GTX 560発売予定(22:00)
5月11日 新発売 Intel Z68 Express販売開始予定(16:00)
5月9日 発表 AMD Radeon HD 6770/6750国内発表・発売(0:00)
5月3日 発表 Futuremark「PCMark 7」リリース
4月26日 解禁 マイクロソフト、Internet Explorer 9日本語版公開(0:00)
4月19日 発表 AMD Radeon HD 6670/6570/6450発表(13:01)
4月16日 業界事情 台湾・光華商場でZ68 Expressマザーボードの販売を確認
4月12日 発表 NVIDIA、GeForce GT 520発表(22:01)
4月5日 発表 AMD Radeon HD 6790発表(13:01)
3月24日 発表 NVIDIA GeForce GTX 590発表(22:01)
3月22日 解禁 Mozilla「Firefox 4」正式版公開
3月15日 発表 NVIDIA GeForce 550Ti発表(23:01)
3月1日 展示会 「CeBIT 2011」開幕(ドイツ・ハノーバー/〜5日)
2月28日 解禁 Intel SATA3.0(6Gbps)SSD「Intel 510シリーズ」販売解禁
2月20日 発表 Intel デュアルコア版Sandy Bridge「Core i3」シリーズ発売(0:01)
2月18日 発表 Intel「Core i7-990X Extreme Edition」(3.33GHz)発表開始
2月17日 価格改定 Intel「Core i7-970」「i7-960」価格改定
2月1日 発表 NVIDIA GeForce GeFore GT 440発表
2月1日 発表 Intel 6シリーズチップセット、リコールで販売一時停止に
1月25日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 560Ti」発表(23:01)
1月17日 発表 「Windows 7 Service Pack 1 日本語版」公開
1月15日 イベント 「Tokyo Game Night 23rd night ザ☆撃ち初め2011 〜The Firstblood〜」開催
1月10日 価格改定 AMD、「Phenom II X6 1100T Black Edition」、「1090T BE」など計7製品の価格改定
1月9日 展示会 インテル「Intel Technology Day in Akiba 2011」開催
1月9日 解禁 Intel “Sandy Bridge”プロセッサ、Intel “Cougar Point” P67/H67チップセット販売解禁(0:01)
1月6日 発表 NVIDIA、モバイル向けGPU「GeForce GT 500M」シリーズ発表
1月6日 展示会 International CES開幕(2011年1月6日〜9日:米国ネバダ州・ラスベガス市)
1月6日 発表 Intel “Sandy Bridge”プロセッサ、Intel “Cougar Point” P67/H67チップセット発表(11:01)
1月5日 発表 AMD、モバイル向けGPU「Radeon HD 6000M」シリーズ発表
1月4日 発表 AMD「AMD Eシリーズ」「AMD Cシリーズ」計4モデル発表
2010年
12月15日 発表 AMD「Radeon HD 6970/6950」発表(14:01)
12月10日 発表 AMD「Phenom II X6 1065T」発表
12月7日 発表 AMD「Phenom II X6 1100T Black Edition」「Phenom II X2 565 Black Edition」発表(14:01)
12月7日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 570」発表(23:00)
12月7日 発表 Futuremark「3DMark 11」リリース(23:00)
11月22日 価格改定 AMD「Phenom II X6 1075T」、「Athlon ×4 640/645」など価格改定
11月12日 価格改定 AMD「Phenom II×6 1090T BlackEdition」価格改定
11月9日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 580」発表(23:01)
10月22日 発表 AMD「Radeon HD 6870/HD 6850」発表(13:01)
10月17日 価格改定 Intel「Core i3-540/550」、Pentium一部モデル価格改定
10月11日 発表 NVIDIA「GeForce GT 430」発表(22:01)
9月21日 発表 AMD「Phenom II X6 1075T」(3GHz)、「Phenom II X4 970 Black Edition」(3.5GHz) 「Phenom II X2 560 Black Edition」(3.3GHz)、「Athlon II X4 645」(3.1GHz) 「Athlon II X2 265」(3.3GHz)発表・解禁
9月13日 発表 NVIDIA「GeForce GTS 450」発表(14:01)
9月3日 新発売 AMD「Phenom II×4 955」、「PhenomII×3 445」発売開始
8月30日 発表 AMD、ATIブランドを2010年度内で廃止。AMDブランドに統一を発表
8月29日 価格改定 Intel「Core i7-950」価格改定
8月29日 新発売 Intel「Corei3-560」(3.33GHz)、「Pentium E6800」(3..33GHz) 「Celeron E3500」(2.7GHz)発売
7月18日 解禁 Intel「Core i7-970」(Gulftown,3.33GHz,tb/3.46GHz)、「Core i7-870S」(Lynnfield,2.67GHz) 「Core i7-760」(2.80GHz)解禁
7月18日 価格改定 Intel「Core i7-870」、「Core i3-540」、「Pentium E6600」、「Pentium E5500」価格改定
7月12日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 460」発表・販売解禁(13:01)
7月1日 発表 GIGABYTE国内正規代理店がCFD販売株式会社1社体制に
6月26日 新発売 AMD「Phenom II×6 1055T」(95W版)発売
6月22日 発表 Intel「Atom D525/D425」(Pinevew-D)発表
6月17日 新発売 Microsoft「Office 2010」日本語版 一般・個人向け発売開始
6月4日 生産終了 Intel「Atom Z500」製造終了
6月1日 解禁 Intel「Core i3-875K」、「Core i3-655K」、「Core i7-880」、「Core i3-550」、「Pnetium E6700」 「Atom N475」、「Atom N455」等発表(0:01)
6月1日 解禁 NVIDIA「GeForce GTX 465」発売開始
6月1日 解禁 「2010 COMPUTEX TAIPEI」開幕(6月1日〜5日)
5月31日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 465」発表(16:01)
5月24日 発表 Intel 超低電圧版Core プロセッサーファミリー発表 「Core i7-660UM」(1.33GHz)、「Core i5-540UM」(1.20GHz)、「Core i5-430UM」(1.20GHz)、「Core i3-330LM」(1.20GHz)、「Pentium U5400」(1.20GHz)、「Celeron U3400」(1.06GHz)
5月12日 発表 AMD “Danube” ノートPC向け新プラットフォーム発表
5月7日 生産終了 Intel「Core2 Quad Q8200」Q8200S」、「Atom N270/Atom 230/Atom 330」製造終了(最終受注日)
4月29日 解禁 AMD 6コア「Phenom II×6シリーズ」発売解禁(0:01)
4月27日 発表 AMD「890FX/880G/870」チップ発表
4月27日 発表 AMD 6コア「Phenom II×6シリーズ」発表(13:01)
4月22日 発表 マイクロソフト、Office 2010 製品群の製品構成、提供スケジュールおよび参考価格を発表
4月18日 新発売 Intel「Pentium E5500」(Penryn,2.8GHz,45nm,TDP65W)発売
4月18日 新発売 Intel「Core i5-680」(Clarkdale,3.6GHz,tb/3.8GHz)発売
4月13日 展示会 「IDF(Intel Developer Forum)」開催(4月13日〜14日 於:中国・北京)
4月9日 生産終了 Intel「Core2 Quad Q9400/Q9400s/E1500/E1600」製造終了
3月31日 発表 Intel Xeon 7500番台/6500番台発表
3月31日 発表 mini DisplayPort×6、AMD「RADEON HD5870 Eyefinity 6」解禁(13:01)
3月29日 発表 AMD 12/8コア Server向け Opteron 6100シリーズ発表
3月27日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 480/470」(Fermi GF100)解禁(8:01)
3月17日 新発売 Intel「Core i7-980X ExtremeEdition」(Gulftown)発売
3月2日 発表 AMD「890GX」発表
3月2日 展示会 「CeBIT 2010」開幕(3月2日〜6日)
3月1日 生産終了 Intel「Core i7-920」の製造終了を発表(最終受注日9月24日)
2月28日 新発売 Intel「Core i7-960」(Bloomfield,3.2GHz,tb/3.46GHz)、「Core i7-930」(Bloomfield,2.8GHz,tb/3.06GHz)発売
2月25日 発表 AMD「Radeon HD 5830」発表(14:01)
2月9日 発表 AMD「Radeon HD 5570」発表(14:01)
2月4日 発表 AMD「Radeon HD 5450」発表(14:01)
1月17日 解禁 Intel「Celeron E3400」(DualCore/2.6GHz/L2 1MB/FSB 800MHz)解禁(0:00)
1月17日 価格改定 Intel、Pentium Dual-Coreシリーズ価格改定
1月14日 解禁 AMD「Radeon HD 5670」解禁(14:01)
1月8日 発表 Intel「Core i3/Core i5」(Clarkdale)/Core i7-620M/640LM/620LM/640UM/620UM Core i5-540M/520M/520UM(Arrandale)発表
1月8日 発表 Intel HM57/HM55/QM57/QS57 Expressチップ解禁(11:00)
1月8日 発表 Intel 3450チップ解禁(11:00)
1月7日 展示会 「2010 International CES」開幕(7日〜10日)
1月4日 発表 次世代Atomシリーズとなる「Atom D510」「Atom D410」 と「Intel NM10 Express」チップセット正式発表(0:00)
2009年
12月15日 発表 AMD「Radeon HD 6970/6950」発表(14:01)
12月10日 発表 AMD「Phenom II X6 1065T」発表
12月7日 発表 AMD「Phenom II X6 1100T Black Edition」「Phenom II X2 565 Black Edition」発表(14:01)
12月7日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 570」発表(23:00)
12月7日 発表 Futuremark「3DMark 11」リリース(23:00)
11月22日 価格改定 AMD「Phenom II X6 1075T」、「Athlon ×4 640/645」など価格改定
11月12日 価格改定 AMD「Phenom II×6 1090T BlackEdition」価格改定
11月9日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 580」発表(23:01)
10月22日 発表 AMD「Radeon HD 6870/HD 6850」発表(13:01)
10月17日 価格改定 Intel「Core i3-540/550」、Pentium一部モデル価格改定
10月11日 発表 NVIDIA「GeForce GT 430」発表(22:01)
9月21日 発表 AMD「Phenom II X6 1075T」(3GHz)、「Phenom II X4 970 Black Edition」(3.5GHz) 「Phenom II X2 560 Black Edition」(3.3GHz)、「Athlon II X4 645」(3.1GHz) 「Athlon II X2 265」(3.3GHz)発表・解禁
9月13日 発表 NVIDIA「GeForce GTS 450」発表(14:01)
9月3日 新発売 AMD「Phenom II×4 955」、「PhenomII×3 445」発売開始
8月30日 発表 AMD、ATIブランドを2010年度内で廃止。AMDブランドに統一を発表
8月29日 価格改定 Intel「Core i7-950」価格改定
8月29日 新発売 Intel「Corei3-560」(3.33GHz)、「Pentium E6800」(3..33GHz) 「Celeron E3500」(2.7GHz)発売
7月18日 解禁 Intel「Core i7-970」(Gulftown,3.33GHz,tb/3.46GHz)、「Core i7-870S」(Lynnfield,2.67GHz) 「Core i7-760」(2.80GHz)解禁
7月18日 価格改定 Intel「Core i7-870」、「Core i3-540」、「Pentium E6600」、「Pentium E5500」価格改定
7月12日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 460」発表・販売解禁(13:01)
7月1日 発表 GIGABYTE国内正規代理店がCFD販売株式会社1社体制に
6月26日 新発売 AMD「Phenom II×6 1055T」(95W版)発売
6月22日 発表 Intel「Atom D525/D425」(Pinevew-D)発表
6月17日 新発売 Microsoft「Office 2010」日本語版 一般・個人向け発売開始
6月4日 生産終了 Intel「Atom Z500」製造終了
6月1日 解禁 Intel「Core i3-875K」、「Core i3-655K」、「Core i7-880」、「Core i3-550」、「Pnetium E6700」 「Atom N475」、「Atom N455」等発表(0:01)
6月1日 解禁 NVIDIA「GeForce GTX 465」発売開始
6月1日 解禁 「2010 COMPUTEX TAIPEI」開幕(6月1日〜5日)
5月31日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 465」発表(16:01)
5月24日 発表 Intel 超低電圧版Core プロセッサーファミリー発表 「Core i7-660UM」(1.33GHz)、「Core i5-540UM」(1.20GHz)、「Core i5-430UM」(1.20GHz)、「Core i3-330LM」(1.20GHz)、「Pentium U5400」(1.20GHz)、「Celeron U3400」(1.06GHz)
5月12日 発表 AMD “Danube” ノートPC向け新プラットフォーム発表
5月7日 生産終了 Intel「Core2 Quad Q8200」Q8200S」、「Atom N270/Atom 230/Atom 330」製造終了(最終受注日)
4月29日 解禁 AMD 6コア「Phenom II×6シリーズ」発売解禁(0:01)
4月27日 発表 AMD「890FX/880G/870」チップ発表
4月27日 発表 AMD 6コア「Phenom II×6シリーズ」発表(13:01)
4月22日 発表 マイクロソフト、Office 2010 製品群の製品構成、提供スケジュールおよび参考価格を発表
4月18日 新発売 Intel「Pentium E5500」(Penryn,2.8GHz,45nm,TDP65W)発売
4月18日 新発売 Intel「Core i5-680」(Clarkdale,3.6GHz,tb/3.8GHz)発売
4月13日 展示会 「IDF(Intel Developer Forum)」開催(4月13日〜14日 於:中国・北京)
4月9日 生産終了 Intel「Core2 Quad Q9400/Q9400s/E1500/E1600」製造終了
3月31日 発表 Intel Xeon 7500番台/6500番台発表
3月31日 発表 mini DisplayPort×6、AMD「RADEON HD5870 Eyefinity 6」解禁(13:01)
3月29日 発表 AMD 12/8コア Server向け Opteron 6100シリーズ発表
3月27日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 480/470」(Fermi GF100)解禁(8:01)
3月17日 新発売 Intel「Core i7-980X ExtremeEdition」(Gulftown)発売
3月2日 発表 AMD「890GX」発表
3月2日 展示会 「CeBIT 2010」開幕(3月2日〜6日)
3月1日 生産終了 Intel「Core i7-920」の製造終了を発表(最終受注日9月24日)
2月28日 新発売 Intel「Core i7-960」(Bloomfield,3.2GHz,tb/3.46GHz)、「Core i7-930」(Bloomfield,2.8GHz,tb/3.06GHz)発売
2月25日 発表 AMD「Radeon HD 5830」発表(14:01)
2月9日 発表 AMD「Radeon HD 5570」発表(14:01)
2月4日 発表 AMD「Radeon HD 5450」発表(14:01)
1月17日 解禁 Intel「Celeron E3400」(DualCore/2.6GHz/L2 1MB/FSB 800MHz)解禁(0:00)
1月17日 価格改定 Intel、Pentium Dual-Coreシリーズ価格改定
1月14日 イベント
9月17日 発表 AMD「AthlonUX4 630/620」発表 シリーズ初のQuadコア
9月12日 展示会 「Intel Technology Day in Akiba 2009」開催(ベルサール秋葉原)
9月8日 解禁 Intel「P55 Express」と「Core i7-860/870」、「Core i5-750」発表・販売解禁。秋葉原主要PCパーツショップでは深夜販売開催(0:01)
8月19日 業界事情 [台湾情報] 光華商場、Core i5およびP55マザーボード発売中止に
8月14日 業界事情 [台湾情報] 台湾市場「Intel Core i5、P55マザーボード絶賛販売中」を確認
8月13日 発表 AMD同シリーズ最上位モデル「PhenomUX4 965 Black Edition」発表
8月12日 発表 韓国・サムスン電子、自社製256GB SSDでPCゲーム業界進出を発表
8月12日 価格改定 AMD「Phenom II X4 955 Black Edition」価格改定
8月6日 発表 エルピーダ、QimondaのGDDRに関するライセンスを取得
8月4日 解禁 AMD「785G」チップセット搭載M/B販売解禁
7月31日 業界事情 「クレバリー高田馬場店」オープン
7月24日 業界事情 BLESS、神田明神通りからパーツショップ激戦区画へ店舗移転
7月22日 発表 マイクロソフト、Windows 7、Windows Server 2008 R2の開発完了を発表
7月21日 発表 インテル、34nmプロセス製造のSSD「X25-M SATA」正式発表
7月18日 展示会 「Thermaltake サマーキャンプ2009 in 秋葉原」(CAFFE SOLARE LinuxCafe秋葉原)開催
7月11日 展示会 「Intel in Akiba 2009 Summer」開催(11-12日)
7月2日 発表 msi、X58搭載マザーボード全機種、BIOS更新でNVIDIA SLI対応に
6月29日 新発売 Microsoft次期OS Windows7へのアップグレード申込書付きDSP版Vista発売開始
6月12日 業界事情 ツクモ12号店リニューアルオープン
6月2日 展示会 「2009 COMPUTEX TAIPEI」開幕(6月2日〜6日)
5月13日 業界事情 バスインターフェイスAGPのRadeon HD4770?誤報騒動
5月7日 発表 AMD、組織再編を発表 CPUとGPU部門を統合し、4部門体制に
5月7日 生産終了 Intel「Core i7-940/965 Extreme Edition」製造中止スケジュールを発表
4月29日 新発売 AMD デュアルコアAthlon X2 7000番台“Kuma”「AMD Athlon X2 7850 Black Edition」発売開始
4月23日 発表 AMD「Phenom II X4 955 Black Edition」「Phenom II X4 945」発表
4月20日 発表 オラクル、サンマイクロシステムズを74億ドルで買収を発表
4月19日 価格改定 Intel「Core 2 Quad Q9xxS」価格改定
4月2日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 275」発表
4月2日 新発売 AMD「Radeon HD 4890」発表 各社一斉発売開始
3月31日 解禁 Intel「Xeon 5500/3500シリーズ」解禁
3月28日 展示会 NVIDIA主催「NVIDIA GRAPHICS PLUS」開催(CAFFE SOLARE LinuxCafe秋葉原)
3月26日 発表 PhotoFast、読込750MB/s、書込700MB/sのPCI-EXPRESS x8対応 「G-Monster-PCIe」発表
3月18日 業界事情 エルピーダ、PSCとの合弁会社「Rexchip Electronics Corporation」を子会社化
3月14日 業界事情 「ツクモパソコン本店」、「本店II」、「TSUKUMO eX」.が仮オープン
3月13日 業界事情 ツクモ、「本店3」、「DOS/V館」、「12号店」のOpenを確認
3月11日 発表 NVIDIA「GeForce GTS 250」発表
3月3日 展示会 「CeBIT」開幕(3月3日〜8日 ドイツ・ハノーバー)
2月20日 新発売 AMD、SocketAM3「Phenom II X3 720 Black Edition」発売
2月9日 新発売 AMD、SocketAM3「Phenom II」発売(14:01)
2月7日 価格改定 AMD「Phenom X4 9950 Black Edition」、「9850 Black Edition/9750」小幅値下げ
2月7日 新発売 Intel「Core 2 Quad Q9550s/Q9400s/Q8200s」「Core 2 Duo E7500」発売
1月24日 価格改定 AMD「Phenom II X4 940 BlackEdition」等価格改定
1月19日 発表 Seagate、Barracuda 7200.11等不具合発覚、店舗発売中止
1月18日 新発売 Intel「Pentium Dual-Core E5400」(2.5GHz)発売
1月18日 価格改定 Intel「Core 2 Quad」価格改定
1月15日 新発売 NVIDIA「GeForce GTX 285」発売
1月10日 新発売 AMD「Phenom II X4 940」「Phenom II X4 920」発売
1月10日 新発売 NVIDIA「GeForce GTX 295」発売
1月8日 発表 AMD「Phenom II X4 940」「Phenom II X4 920」発表
1月6日 発表 AMD「Athlon Neo」発表
2008年
12月28日 発表 Intel、Mobile向け「Core 2 Quad Q9000」発表
12月20日 発表 AMD「Athlon X2 7750 Black Edition」発表
12月18日 発表 NVIDIA「GeForce GTX 295」発表
12月15日 発表 AMD、KUMAこと「Athlon X2 7750 Black Edition」発表
12月1日 新発売 Intel「Core 2 Quad Q8300」「Pentium Dual-Core E5300/E1500」発売
12月1日 新発売 AMD、TDP65W「Phenom X3 8450e」発売
11月21日 業界事情 九十九電機、秋葉原店舗一時営業停止
11月16日 解禁 Intel「Core i7/X58 Express」チップセット解禁
11月13日 発表 AMD、初の45nmプロセス ShanghaiコアOpteron発表 OEM出荷開始
11月7日 新発売 AMD「Athlon X2 5050e(2.6GHz)」発売
11月3日 解禁 Intel「X58 Express」動作デモ14:01解禁
10月30日 発表 Microsoft、PDC 2008で「Windows 7」初披露
10月30日 業界事情 九十九電機、民事再生法手続き開始 負債総額約110億円
10月25日 新発売 B-CASカード不要の地デジチューナー アースソフト「PT1」発売 深夜販売も
10月23日 発表 ATI「Radeon HD 4830」発表
10月19日 価格改定 Intel「Core 2 Quad Q8200」など一部価格改定
10月19日 新発売 Intel「Core 2 Duo E7400」発売
10月15日 発表 NVIDIA,ビデオ機能統合チップセット「GeForce 9400/9300」発表
10月14日 発表 Microsoft、次期OSの名称「Windows 7」に。開発者Blogで発表
10月7日 発表 AMD、製造事業をアブダビ政府系投資会社間で新会社The Foundry Company設立発表
10月7日 新発売 3.5インチ初の1.5TB HDD Seagate「ST31500341AS」秋葉原複数Shopで発売開始
10月6日 発表 GIGABYTE、日本法人「日本ギガバイト株式会社」設立を発表
10月3日 発表 ASUS、MiniデスクトップPC「Eee BOX」ウィルス感染。無償交換対応発表
10月1日 発表 カノープス、「トムソン・カノープス株式会社」に社名変更
9月29日 価格改定 AMD「ATI Radeon HD 4550/4350」発表
9月25日 発表 Intel、シーケンシャルリード250MB/s、ライト70MB/sのSSD発売開始
9月19日 解禁 Intel「Atom 330」出荷開始
9月16日 発表 Intel「Xeon 7400番台」発表
9月1日 価格改定 AMD「Phenom X4/X3」「Athlonシリーズ」価格改定

CLOSE UP

  • 2025年5月10日
    GeForce RTX 5090抽選販売のお知らせや11日(日)限定の特価品など
  • 2025年5月10日
    G.SkillやKingstonなどDDR4/5メモリの期間限定特価
  • 2025年5月10日
    ワークステーション向けVGAのFirePro W2100 2GB(バルク)が999円
  • 2025年5月10日
    恐怖!SATAケーブルガチャ!!が稼働中
  • 2025年5月10日
    「なし」「いちじく」などプロ生ジャムソースが久々の再入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?
  • 2025年4月30日
    質実剛健を地で行く格安のオールブラックAIO水冷、玄人志向「KURO-AIOWC360/V2」検証
  • 2025年4月28日
    自社設計・開発のAIO水冷クーラー、Cooler Master「MasterLiquid 360 Ion White Edition」の冷却性能

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.