ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月12日 14:51

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.768

これで全てが分かる。In Win「A1 PLUS」徹底解説

2019.08.22 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
In Win PCケース
今回は以前詳細検証を行ったCube型Mini-ITXケースの進化版、In Win「A1 PLUS」を取り上げる。外観から違いを見いだす事はできないが、実は"結構進化している”。さて、何がどう進化したのか?

記事の公開用URL


In Win「A1」が「A1 PLUS」に進化した

2018年7月、速攻撮って出しレビューVol.668でIn Win「A1」の徹底検証を行った。あれから1年、今回はそのバリエーションモデルに当たる「A1 PLUS」をご紹介しよう。

a1_plus_1024x768a
In Win「A1 PLUS」 市場想定価格税抜各23,800円(2019年7月24日発売予定)
IW-A1PLUS-BLACK(ブラック)/IW-A1PLUS-WHITE(ホワイト)
製品情報(In Win / 株式会社アユート)

先代「A1」は、In Win Development(本社:台湾)が得意とする、洗練されたデザインが特徴のCube型Mini-ITXケースとして、国内市場でも一躍人気モデルになった。そしてこのほど投入された「A1 PLUS」は、外観上フロント部にあしらわれたIn Winロゴデザインの僅かな違いのみで、「A1」オーナーでも直ぐに見分けがつかない。では実際にどのあたりが進化しているのか。手元資料によると、以下4点が挙げられている。

  • 80PLUS GOLD認証 650W電源ユニット標準搭載
  • Qi 1.2認定ワイヤレス充電ステーション
  • ケースファン「Sirius Loop ASL120」が2基付属
  • ケース底部にアドレサブルRGB LEDを搭載

ちなみに「A1」の市場想定売価(発売時)は税抜20,980円だが、「A1 PLUS」では税抜23,800円とされ、”PLUS分”として約3,000円の違いがある。今回の検証は「A1」をよく知るユーザーにとって、この差分をどのように解釈するかがポイントになるだろう。追試の意味合いも込めつつ、初代「A1」の印象は一旦リセット。心機一転、早速チェックを進めていこう。

スペック表に見るIn Win「A1 PLUS」

実機による検証をはじめる前に、スペック表から「A1 PLUS」の概要を把握しておこう。言うまでもなく、既存モデル「A1」と基本的な部分については大きく変わらず(というかほぼ同じ)、対応ファクタはMini-ITX規格に準拠。ボディ形状からCube型にカテゴライズされ、外形寸法(最大部)は幅224mm、奥行き357mm、高さ273mmに収められている。

a1p_17_1024x768

近頃のCube型PCケースは、限られた容積でも設計の工夫により、”想像以上の拡張性”がアピールポイントになっている。「A1 PLUS」も例外ではなく、拡張スロットは2段を備え、最長320mmまでのグラフィックスカードに対応。長尺グラフィックスカードの歪みを防ぐ「グラフィックスカードホルダー」が付属するあたり、ハイエンド構成にも対応する準備ができている事が分かる。

a1p_spec_600x281b
次のページ
In Win「A1 PLUS」外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # (アキバ入荷情報) Lian Li、木製フレームを採用する高エアフローミドルタワ…
  • # 左・右・中央レイアウトが可能な対称デザインのPCケース、COUGAR「OmnyX…
  • # 計8段のホットスワップベイを搭載するNAS向けPCケースがSilverStone…
  • # (メディア向け内覧会) 静音性に本気でこだわる約1.1万円のPCケース、be q…
  • # 木製フレームで縁取りをしたミドルタワーPCケース、Lian Li「LANCOOL…
  • # 「ペルソナ 3 リロード」コラボデザインのピラーレスPCケース「HYTE Y70…

CLOSE UP

  • 2025年5月12日
    4chサラウンド対応のワイヤレスゲーミングネックスピーカーがパナソニックから
  • 2025年5月12日
    500Hz対応の27型WQHD QD-OLEDゲーミングディスプレイ、Samsung「Odyssey OLED G6」
  • 2025年5月12日
    GIGABYTE、新M.2機構採用の背面コネクタマザーボード「X870 AORUS STEALTH ICE」など2製品
  • 2025年5月12日
    PCIe 5.0対応のIntel B760チップセットMicroATXマザーボード、GIGABYTE「B760M DS3H WIFI6E GEN5」
  • 2025年5月12日
    (アキバ取材班) HIDISCから充電式電動エアダスター発売。最大風速30.9m/s、多様なノズル・ブラシが付属
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月12日
    ASUS「TUF Gaming」、初音ミクとコラボしたゲーミングデバイス計4モデル
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?
  • 2025年4月30日
    質実剛健を地で行く格安のオールブラックAIO水冷、玄人志向「KURO-AIOWC360/V2」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.